2010年05月04日
関西弁
福岡に住んで1年の間、初対面の方と会話する場面で先方から、かなりの確率で「関西の方ですか?」と問われてきました。
それは「もしかして?」というより「当然ですよね!」といったニュアンスが濃く。
そして私は「そうなんです。生まれも育ちも。やっぱり分かりますよね~」と続けるのです。
自分なりに標準語モードに切り替えて話しているつもりなんですけどね
長年かけて染み付いた特有の抑揚や言い回しがクリアにリセット出来ていないのでしょう。
自分で言わんでもこの展開になってまうのも、ある意味オモロイやんな?
いやいやいや、ちゃう、ちゃう自分の力量がないだけやん!
そう、私にとっては一番自然な言語。
声に出さない自分の頭や心の中で自由に繰り広げられる言葉は全て「関西弁」です。
長崎も同じく関西人なもんですから、それこそ地下鉄の車内やエレベーターなど、人口密度が比較的高い場所で二人の掛け合いが白熱すると、周りからの視線などが集まり、ライトアップされた様に浮くんです。
そして、気づくのが、ボケ-ツッコミのシステムを組んだ矢継ぎ早に放出してきたコテコテの言葉たち。しかも大きな声で。
「そりゃ浮くわな。」と納得。
逆の立場で、街でふと関西弁を耳にすると、妙に嬉しくなって、その音源?を探す癖が抜けません。
福岡は転勤族が多いのですから、さして珍しくはないのに・・・
お客様にも何名かいらっしゃいますね。
やはり、慣れ親しんだ言語は口に出すのも耳に触れるのも、一番気楽です。
Kumi
それは「もしかして?」というより「当然ですよね!」といったニュアンスが濃く。
そして私は「そうなんです。生まれも育ちも。やっぱり分かりますよね~」と続けるのです。
自分なりに標準語モードに切り替えて話しているつもりなんですけどね

長年かけて染み付いた特有の抑揚や言い回しがクリアにリセット出来ていないのでしょう。
自分で言わんでもこの展開になってまうのも、ある意味オモロイやんな?
いやいやいや、ちゃう、ちゃう自分の力量がないだけやん!
そう、私にとっては一番自然な言語。
声に出さない自分の頭や心の中で自由に繰り広げられる言葉は全て「関西弁」です。
長崎も同じく関西人なもんですから、それこそ地下鉄の車内やエレベーターなど、人口密度が比較的高い場所で二人の掛け合いが白熱すると、周りからの視線などが集まり、ライトアップされた様に浮くんです。
そして、気づくのが、ボケ-ツッコミのシステムを組んだ矢継ぎ早に放出してきたコテコテの言葉たち。しかも大きな声で。
「そりゃ浮くわな。」と納得。
逆の立場で、街でふと関西弁を耳にすると、妙に嬉しくなって、その音源?を探す癖が抜けません。
福岡は転勤族が多いのですから、さして珍しくはないのに・・・
お客様にも何名かいらっしゃいますね。
やはり、慣れ親しんだ言語は口に出すのも耳に触れるのも、一番気楽です。

Kumi
Posted by OM5HAIR at 11:08│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。